染色

ご無沙汰しております

しょっちゅ休眠して居りますブログですがご訪問有難う御座います。

自宅庭に自生した茜の根で染めた絹スカーフと手紡ぎの木綿糸

12月に掘り3月4月にかけて染めたものです

P1030440 P1030451

2020年12月16日 (水)

一気に寒さがきました

今日はすっごく寒かった~

昨日は初氷。

皇帝ダリアが一晩でさよならです。

でもずっと霜が下りなかったので楽しめました。

例年ですと5~6輪咲くのがやっと。

P1030426

2020年12月12日 (土)

染色

暫らくぶりの投稿です

来年の干支赤べこを描た手拭い。

赤べこは疫病退散や厄除けの縁起物だそうです。

早くコロナ終息して欲しいものですねP1030433

 

 

2020年6月 6日 (土)

孫の洋服作りましたよ

先日宅急便で送りました。

サイズが合うか気になってたところ早速試着した画像が届きホッとしました。

迷彩柄が気にいった様子。

したのかぼちゃパンツは娘が小さいときにギャザースカートを作った残り布。

ゴムの調整をしてもらうのに軽く縛って送ったらはかせたとたんに足のゴムが解けてしまったとの事。

可愛かったらしく残念がってました。

対処法を教えたが出来るかな?自分では不器用だといっているが。。。

 

P1030397 P1030396 P1030395

 

2020年5月26日 (火)

ガーデニング

あんまり手入れもしてないが今までで一番かも

綺麗に咲いてくれましたよ毎年良く咲きますムタビリス

寒くなってもこれでもかと咲いてくれるんです。

 

P1030393

ヒマラヤンムスク

奥に見えるは紫玉

P1030394

 

UPしそびれた実生の紫ツツジ推定25年

P1030384

 

 

2020年4月28日 (火)

手作りマスク

 

マスクの手持ちが不安と言う娘夫婦に手作りマスクを送りました。

1回目はガーゼのタックマスク。

今回は立体マスクを作りました。

2デザイン

内側はさらしで2重構造、フィルターポケットを付けました。

P1030379 P1030378

2020年4月23日 (木)

5月節句飾り物

 

ご無沙汰しております。

皆さん、コロナウイルス自粛お疲れ様です。

この間に孫の節句の室内飾りを作りました。

型紙の無い所から失敗を重ね出来たのです。

で、縁起物なので完成させてからと思いましたが4/1が大安だったので送りました。

1個ずつ追加するという楽しみを残して…

P1030369 1585744639725

お盆の画像は次作るパーツと色確認のため。

右画像は贈った物を飾ったところ。

四角の板も絵の具で染めてます。ゴールド絵の具を付けたす予定が慌てテニスを塗ってしまいちょっと寂しい。

気にいってくれたようでとっても嬉しい。

このまま飾るのはもったいないと、ガラスケースを特注したそうです。

 

今はマスク作りをしてますよ。

マスク作り楽しいです。

ご近所さんにあげたりして...

 

皆さんコロナに負けない様にがんばりましょう。

 

2019年12月 1日 (日)

着物リフォーム

ご無沙汰しております。

ブログ休眠中にも訪問頂き有り難う御座います。

皆様お変わりございませんか?

今年、初孫が出来ました。

先日はお食い初めに招待され那須のホテル一泊で出かけてきましたよ。

11月下旬には庭の皇帝ダリアが咲きましたが写真撮る前に一発でダメになってしまいました。

霜ですね。やられてしまいました。

久し振りに作品UPしますね。

P1030301 P1030231 P1030228 P1030225

2018年1月28日 (日)

手作りの洋服

皆さん

こんばんは~
雪の影響は出てませんか?

毎日寒いですね。
我が家では、給湯器の蛇口が凍りました。
26日は朝起きたらお湯が出なく午後遅くに出ました。
27日はお昼ごろまで出なかったんです。

さて、作品のご紹介です

12月末に作った毛布?生地のコート。

小学校の昔遊びのボランティアでこれだと思って着たコートです。
今は部屋着で役立ってます。
Photo

1月の作品

ドルマン袖のTシャツ?
着物リフォームのアンダーに着たくて買った着分生地

この作品は、手持ちのTシャツを紙に型どりした簡単なものですが、着やすいです。

皆さんも作ってみて下さい。

Photo_2

今年も、沢山の作品ご紹介出来たらいいなあ~。

2018年1月18日 (木)

作ってみました

今晩は~

知人の持ってきた女の子参考に型紙起こしからやっと完成しました。



ハンドバックとつまみの髪飾りを付けて可愛らしくしましたよ。

手が掛かり手放すのが惜しくなりましたが大分時間が掛かかり待っていたようなので

達成感に浸る余裕もなく届けてきました。

知人には可愛く出来たと喜んでいただけ一安心。

Photo


3_3

«賀詞交歓会

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ゆう工房

無料ブログはココログ